カテゴリー: ビットコイン
-
ビットコインの原論文を読む 12節 結論
12 結論 信頼関係を必要としない電子取引システムを提案した。まず、電子署名だけに頼った通貨を考えたが、所有権…
-
ビットコインの原論文を読む 11節 数学的根拠(後編)
引き続きMathJaXを使用します。古いブラウザでは読めないかもしれません。 $p>q$という本システム…
-
ビットコインの原論文を読む 11節 数学的根拠(前編)
この節は数式が多いので、MathJaXを使用します。古いブラウザでは読めないかもしれません。 個人的には、論文…
-
ビットコインの原論文を読む 10節 プライバシー
10 プライバシー 既存の銀行モデルでは、取引情報へのアクセスを関係者や第三者信頼機関のみに限定することによっ…
-
ビットコインの原論文を読む 9節 コインの融合と分離
9 コインの融合と分離 ビットコインでは、コインを一枚一枚別々に処理するので、そのままではすべての送金を最小単…
-
ビットコインの原論文を読む 8節 取引の簡易検証法
8 取引の簡易検証法 取引を検証するだけで良いなら、ノードの役割をすべて果たす必要はない。その代わりに普段は、…
-
ビットコインの原論文を読む 7節 使用ディスクスペースの節約
7 使用ディスクスペースの節約 コインの取引履歴が十分な数のブロックに埋め込まれたら、使用ディスクスペースを節…
-
ビットコインの原論文を読む 6節 ネットワーク参加者への報酬
ビットコインのシステムは、誰かが演算量証明を行うことにより成り立ちますが、演算量証明には電気代などのコストがか…
-
ビットコインの原論文を読む 5節 ネットワーク
ビットコインでは、最終的に全参加者が一つの取引履歴を共有します。また、誰かが不正な取引をネットワークにねじ込も…
-
ビットコインの原論文を読む 4節 演算量証明
4 演算量証明 P2Pベースで分散タイムスタンプサーバを実装するためには、新聞やネットニュースなどよりも、むし…